
Wow_Pho / Pixabay
「サケを食べると身長が伸びる」という噂があるようですが、はたしてそれは本当なのでしょうか?
日本人にとって馴染みの深い魚、サケ。
和食・洋食問わず様々な調理法に対応しており、味も淡泊なので飽きが来にくいのが特徴です。朝食やお弁当の定番食材としても人気ですよね。
サケは大きく分けてベニザケ・シロサケ・ギンザケの3種類に分類されます。
種類によって多少の違いはありますが、全体的に見て栄養バランスのとれたヘルシーな食材です。
ビタミンDが豊富なサケ
サケには人間に必要な栄養素がたくさん含まれています。
良質なタンパク質に、血液をサラサラにしてくれるEPAと記憶力の向上に役立つDHA。
また、コレステロール値を正常に保ってくれるアスタキサンチンも豊富に含まれています。
そして今回注目するのは、サケに含まれる栄養素の中でも一際目を引く「ビタミンD」の存在です。
実はこのビタミンDこそが、サケと身長を結び付けている重要なキーワードなのです。
ビタミンDは体内合成ができる脂溶性ビタミンで、魚類に多く含まれています。
サケ100gあたりのビタミンD含有量は、ベニザケが33μgでシロサケが32μgです。
これは生の状態で計測された数値であり、焼いた場合はベニザケが38.4μg、シロサケは39.4μgまで上昇します。
ちなみに塩さけは23μgとなっています。
さんま(生)が19μg、さば(生)が11μg、かれい(生)が13μgなので、サケのビタミンD含有量は魚類の中でも特に優れていることがお分かりいただけるでしょう。
ビタミンDと成長の関係性について
・骨の強度を上げる
ビタミンDは骨を形成する際に、非常に重要な役割をはたしています。
骨に必要な栄養素の代表格はカルシウムでしょう。しかし、カルシウムだけを摂取してもあまり意味がありません。
タンパク質・マグネシウム・リンなど、骨の形成には様々な成分が関与しています。そしてビタミンDもそのうちの1つです。
ビタミンDにはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。
また、摂取したカルシウムが尿などによって体外に排出されるのを防ぐ効果もあります。
ビタミンDはカルシウムを体に定着させ、頑丈な骨を作りやすくしているのです。
・筋肉の増強に効果的
人間の体はその大部分をタンパク質で構成しています。筋肉も同様で、タンパク質が不足すると強度が下がってしまいます。
筋肉を強くしたいのであれば、積極的にビタミンDを摂取しましょう。
ビタミンDにはタンパク質の合成を促す働きがあるので、筋肉の増強に効果的なんです。
また、ビタミンDは疲労した筋肉の修復にも役立ちます。中高生は部活や体育などで激しい運動をする機会が多いと思います。
毎日ビタミンDを摂取して、強い筋肉を維持しましょう。
食事からビタミンDを摂るのは大変?
厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準(2015年版)」におけるビタミンDの目安量は以下の通りです。
8~9歳は3.5μg、10~11歳は4.5μg、12~14歳は5.5μg、15~17歳は6μg、18歳以上は5.5μg
(性別による数値の違いはありません。)
ビタミンDはきのこ類と魚類から摂取できる成分です。
特にアンコウの肝としらす干しに多く含まれています。
しかし、どちらも頻繁には食べない食材ですよね?第一、同じものを毎日食べ続けると栄養に偏りが出てしまうため良くありません。
また、きのこ類は好き嫌いが分かれやすい食材です。苦手で食べられない人も少なくないでしょう。
どんな栄養素も基本的には食事から摂るのがベストですが、現実はなかなか難しいかもしれませんね。
ビタミンDはサプリで簡単に補える
食事だけで摂取しきれない場合はビタミンD配合のサプリがオススメです。
サプリであれば簡単にビタミンDの必要量をクリアできますし、調理の手間もかからないので楽です。
飲むだけでビタミンDを補えるなんて魅力的ですよね。
成長期の子供たちはビタミンDが不足すると成長障害を引き起こしやすくなります。
健康的な毎日を送るために、是非サプリを生活に取り入れてみて下さい。
アスミールとプラステンアップ
ビタミンDを補えるサプリとして、現在アスミールとプラステンアップが人気のようです。
どちらも骨を形成する際に欠かせない、カルシウムや亜鉛などがたっぷり配合されていますよ。
年齢によって必要な栄養素や量は違うので、サプリを選ぶ際は対象年齢を確認するようにしましょう。
・アスミール
アスミールにはビタミンD・亜鉛・プラセンタ・アルギニンという成長に役立つ栄養素が含まれています。
これらは全て、骨の形成を促進してくれる成分です。
また、吸収しやすいタイプのカルシウムが配合されているので骨にカルシウムが沈着しやすくなっています。
作り方はアスミール6gを牛乳100gに溶かすだけです。冷たい牛乳にも溶けるので、夏でも美味しく飲むことができますよ。
ココア風味で飲みやすく、牛乳が苦手な子供にもオススメです。
・プラステンアップ
中高生の体に必要な栄養素をバランスよく配合しているのがプラステンアップです。
このサプリにはビタミンD以外にもカルシウム・マグネシウム・亜鉛・リンなどが豊富に含まれています。
推奨されている摂取量は1日に8gです。これでたったの26kcalなので、体型を気にしている年頃の女の子も安心して飲めますね。
今回ご紹介した2商品ですが、アスミールは小学生向けでプラステンアップは中高生向けとなっています。
年齢を考慮したうえで、お子さんに合う商品を選んでみて下さい。