
lockerswatanabe / Pixabay
さんまは栄養価が非常に高く昔から愛されてきた青魚です。
秋になると旬を迎え、スーパーには脂がのった美味しそうなさんまがずらりと並びますよね。
さんまに含まれている栄養素は、タンパク質・カルシウム・ビタミンA・鉄分など健康に欠かせない成分ばかりです。
また、DHAやEPAといった不飽和脂肪酸の含有量が多く、摂取することによって血圧の上昇を防いだりコレステロール値を正常に保つことができます。
そんな中、意外と知られていないのが、さんまに含まれているビタミンDの存在です。
さんまはビタミンDが豊富
さんまにはビタミンDという栄養素が豊富に含まれています。
このビタミンDは骨・歯・筋肉を作る際に役立つものです。そのため、成長期の子供が積極的に摂るべき成分だといえるでしょう。
さんま100gあたりのビタミンD含有量は、14μgとなっています。
これはビタミンDを豊富に含んでいる魚類の中でも非常に高い数値です。
ちなみに、カレイは13μg、サバは11μg、ブリは8μg、マグロは5μgです。
ビタミンDの摂取が成長に良い理由
・骨の形成に大きく貢献している
体内に取り込んだカルシウムは小腸上部で吸収されます。ビタミンDにはこの吸収を促す作用があり、カルシウムを血液内に溶け込みやすくしてくれます。
カルシウムの排出を防ぐ効果もあるので、カルシウムとビタミンDは一緒に摂るのがオススメです。
また、ビタミンDは骨芽細胞を刺激するので、骨の形成が促進され体が成長しやすくなります。
・イライラするのを防ぐ
ビタミンDには、神経伝達物質の一種であるセロトニンの分泌を助ける働きがあります。
セロトニンは感情のコントロールに役立つ成分であり、情緒不安定になるのを防いでくれます。
逆にビタミンDが不足してしまうと感情的になったりイライラしやすくなるので注意が必要です。
思春期を迎える子供たちは精神状態が不安定になりやすいので、ビタミンDを積極的に摂取すると良いでしょう。
食事によるビタミンDの摂取
ビタミンDは日光を浴びることによって体内で合成できる成分です。
しかしそれだけでは足りないので、食事からも摂取する必要があります。
厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準(2015年版)」におけるビタミンDの目安量は以下の通りです。
8~9歳は3.5μg、10~11歳は4.5μg、12~14歳は5.5μg、15~17歳は6μg、18歳以上は5.5μg
(性別による数値の違いはありません。)
ビタミンDは青魚に含まれています。特に含有量が多いのは、いわしのみりん干し・しらす干し・かわはぎなどです。
しかし、どれも食卓に並ぶ頻度は低いですよね?
美味しいですが、飽きるのでさすがに毎日食べるのは辛いと思います。
また、ビタミンDは野菜や果物にはほとんど含まれていないので、ヘルシーな食事を心がけている人は特に不足しがちかもしれません。
食事だけでビタミンDを取り切れない場合はサプリを利用しよう
成長に欠かせないビタミンD。
不足するとカルシウムの吸収が適切に行われなくなってしまいます。その結果、骨粗しょう症や骨軟化症になる可能性が高くなります。
子供の場合は「くる病」にも注意が必要です。
くる病とは骨が変形する病気で、骨密度の低下によって引き起こされます。ビタミンDの不足は成長に大きな悪影響を及ぼすのです。
そこでオススメなのがビタミンDを配合しているサプリです。骨の成長を考えるのであればビタミンDだけでなく、カルシウム・マグネシウム・亜鉛などを同時に摂れるタイプのものが良いですよ。
アスミールとプラステンアップ
食事から摂取しきれなかったビタミンDはサプリで補いましょう。
といっても、成長促進を謳っている商品はたくさんあるので選ぶのが大変ですよね。
そこで今回はオススメのサプリを2種類ご紹介します。
・アスミール
アスミールには骨を構成する成分や、骨の形成を手助けしてくれる栄養素がバランス良く配合されています。ビタミンDや亜鉛などの働きによって成長ホルモンの分泌が促され、健康的な骨が作られやすくなっているのです。
また、体内に吸収しやすいタイプのカルシウムが使われているため、より丈夫な骨を育てることが出来ます。
アスミールは牛乳や豆乳に溶かして飲みます。一日に必要な栄養素はアスミール6g+牛乳100gでしっかり補うことができるのでオススメです。
・プラステンアップ
中高生のお子さんにぜひ飲んでもらいたいのがプラステンアップです。
このサプリには、成長期の体に必要な栄養素が豊富に含まれています。ビタミンDだけでなくカルシウム・リン・亜鉛・マグネシウムもしっかり摂取することが出来るので、骨の成長に役立ちますよ。
また、プラステンアップにはスピルリナと呼ばれる食用藻が配合されています。このスピルリナは健康に良い成分を豊富に含んでおり、スーパーフードとして注目されています。
食物繊維・鉄・ビタミンB群などを効率的に摂取できるので野菜不足の子供たちに特にオススメです。
年齢によって必要な栄養量は違うので、サプリを選ぶ際はしっかりと内容を確認するようにしましょう。
今回ご紹介したアスミールは小学生向け、プラステンアップは中高生向けとなっています。対象者の年齢を考慮して、体に合う商品を選んでみて下さい。