
bigfatcat / Pixabay
納豆を食べると身長が伸びるという話があります。
これは、本当でしょうか。
納豆は、言わずと知れた健康食品であり美容にも効果のある食品ですよね。
美肌効果や血流の改善、整腸作用など、私達にもたらす効果はたくさんあります。
その中には、育ち盛りのお子さんにとって、有用な効果もあります。
ひとつは記憶力や思考力を向上させる効果、そしてもうひとつは、骨を丈夫に育てる効果があります。
冒頭の話は、この骨に関する効果に関係しています。
身長を伸ばすのに必要な栄養成分は、タンパク質です。
このタンパク質、納豆に豊富に含まれています。
タンパク質は私達の体を作る素となる成分で、筋肉や血液、そして骨を作るのに必要な栄養素です。
さらに、ミネラル類もたくさん含まれているので、身長を伸ばす環境が整っているのです。
なので、納豆を食べると身長が伸びるという話は、本当と言えます。
納豆のタンパク質量は?
納豆には、100gあたり16.5gタンパク質が含有されています。
同じ豆類で、絹ごし豆腐は100gあたり4.9g。
高野豆腐だと100gあたり49.4gタンパク質が含有されています。
16.5gのタンパク質量ですが、この数値は決して低い数字ではありません。
上で紹介した食材の他に、例えば卵。
卵も栄養豊富な食材として有名ですが、タンパク質量は100gあたり12.3g。
身長を伸ばすのによく言われる食材、牛乳に至っては、3.3gしか含有されていません。
このことからも、納豆のタンパク質量は多いと言えるのではないでしょうか。
また、他の栄養素の含有量も多いため、成長期のお子さんにとっておすすめしたい食材と言えるでしょう。
タンパク質を摂取すると成長に良い理由
タンパク質を摂取すると、なぜ成長に良いのでしょうか?
■成長ホルモンの分泌を促す
タンパク質を摂取することで、人は体を作っています。
筋肉、血液、各臓器、そして骨もまたタンパク質によって育成されています。
人間の体の半分はタンパク質で出来ていて、人間の生命活動には欠かせない栄養素と言えます。
成長期にタンパク質の摂取が重要と言われますが、その理由は「成長ホルモン」というホルモンに関係があります。
成長ホルモンとは、成長期の子供に多く分泌されるホルモンで、骨や身長を伸ばしたり、筋肉の強化を促します。
タンパク質には、成長ホルモンの分泌を促進する効果があるため、成長期には積極的に摂取することが良いとされているのはこのためです。
■骨の質を高める原料になる
骨は、カルシウムが70%、水分が10%、そしてコラーゲンが20%含まれています。
骨というと、カルシウムを思い浮かべがちですが、実際に骨組みを作っているのはコラーゲンです。
このコラーゲンがしっかり骨に含まれていることで、構造がしっかりとし、しなやかな骨にすることで怪我を防いでいます。
身長は、骨の代謝によって伸びますが、その代謝は「破骨細胞」と「骨芽細胞」という2つの細胞が関わっています。
破骨細胞が古くなった骨を壊したところに、骨芽細胞がコラーゲンとタンパク質を土台として作り出すことで新しい骨ができます。
つまり、骨の成長にはコラーゲンとタンパク質が必要なわけです。
また、コラーゲンはタンパク質の一種でタンパク質を元に作られます。
そのため、より多くのタンパク質が必要になるため、成長期には積極的に摂取する必要があるのです。
食事だけで必要量を摂取することは可能?
成長期における、タンパク質推奨摂取量は60g~65gです。
納豆でいうと、1パックに含まれるタンパク質量はひき割り納豆で7.0g~7.6g。
小粒納豆だと6.2g~7.8g入っています。
単純に計算すると、小粒納豆の場合、9.6個食べなければいけない計算になります。
もちろん、納豆だけで賄うわけではありませんよね。
タンパク質が多く含まれている鶏ささみだと、一食あたり約10gです。
鶏ささみでさえも10gとなると、なかなか食事から摂取するには難しいのではないでしょうか。
また、納豆は大体そのまま食べますが、他の食材には調理が必要な物もあります。
調理方法によっては、栄養分を全て吸収できなかったり、脂質が多くなってしまったりと、いろいろと気に掛けなければいけません。
食事で取り切れない分はサプリを活用しよう
食事で推奨量を摂取するのは、なかなか負担になりますよね。
そんな時は、サプリメントを活用しましょう。
サプリメントは、食事では取りきれない栄養を取ることが出来たり、そもそも食事では取れない栄養素を摂取することができる、栄養補助食品というものです。
調理法や、食べる量を考えることなく栄養素を摂取することができるので、負担がないのが魅力ですよね。
また、小食の人は、食べたくても食べられないこともあるかと思います。
そんな場合でも、サプリメントなら大丈夫。
自分のペースで栄養を摂取出来る手軽さや気軽さが、サプリメントの最大の武器と言えます。
成長期には「カラダアルファ」おすすめです
成長期のお子さんには、株式会社RSLジャパンから発売されている、「カラダアルファ」がおすすめです。
カラダアルファには、成長期のお子さんに必要なタンパク質がしっかりと配合されています。
子供用として作られているサプリメントのため、プロテインに抵抗のある人にも安心してタンパク質を摂取して頂けます。
また、不足しがちなビタミン、ミネラルもバランス良く配合されているので、栄養バランスを気にする心配がありません。
例えば、鉄分はほうれん草の28倍、カルシウムは牛乳の55倍、βカロテンは10倍もの栄養価が含まれているんですよ!
また、お子さんに与える物だから安全面も考慮したいところですよね。
カラダアルファは、品質管理基準は医薬品レベルです。
徹底的に品質管理された製薬会社で製造されているため、安心です。
天然由来成分を使い、着色料や保存料も使われていないのも安心材料ですよね。
カラダアルファ
人気の身長サプリメント。カルシウムだけでなく、身長が伸びるために栄養バランスを徹底しています。安全性も徹底し、天然由来成分配合、保存料・着色料ゼロ。お子様にも飲みやすいように小粒サイズとなっています。
商品名 | カラダアルファ |
販売会社 | 株式会社RSLジャパン |
種類 | サプリメント |
参考価格(税抜) | 6000円 |
1日あたりの費用 | 200円 |
1回あたり | 1日10錠 |
タイプ | 錠剤 |
内容量 | 300粒 |
生産国 | 日本 |
カラダアルファの成分表
原材料名(食品成分表示) | |
スピルリナ 800mg、コラーゲン 530mg、アクアミネラル 330mg、ひじき末 260mg、ビタミンC 50mg、亜鉛酵母 13.5mg、ナタネ硬化油、シェラック | |
栄養成分表示(100g当たり) | |
エネルギー | 328kcal |
たんぱく質 | 53.8g |
脂質 | 3.9g |
炭水化物 | 18.7g |
ナトリウム | 312mg |
カルシウム | 6117mg |
鉄 | 56.1g |
βカロテン | 83.7mg |
食物繊維 | 10.2g |
マグネシウム | 603.1mg |
まとめ
今回は、納豆と身長について、その関係性をお話ししてきました。
納豆はもちろん栄養の宝庫です。
しかし、必要とする栄養素や栄養量は年代によっても違い、必ずしもそれだけで賄えるかというとそうではありません。
お子さんも親御さんも、負担なく続けていけることが何よりです。
食事だけでは取りきれないと思ったら、ぜひサプリメントも試してみてはいかがでしょうか?
その際は、子供用で高品質、安心安全のカラダアルファをお試しになってみて下さいね。