
621hjmit / Pixabay
「豆腐を食べると身長が伸びる」という話をご存じでしょうか?
この話って、本当なのでしょうか?
豆腐は栄養価が高いことは、広く知られていることですが、身長を伸ばすとはどういうことなのでしょうか?
身長を伸ばすに必要な栄養素の中に、タンパク質があげられます。
タンパク質は、私達の生命機能を司る大切な栄養素ですよね。
体をつくり、体を動かす原動力にもなっています。
そこで今回は、本当に豆腐は身長を伸ばすのかを中心に、身長と豆腐の関係性についてお話ししていきたいと思います。
豆腐が身長を伸ばすと言われる意味
タンパク質は、身長を伸ばすのに必要な栄養素だということは、冒頭にお話ししましたが、それでは豆腐には一体どれ位含まれているのでしょうか?
木綿豆腐100gあたり、タンパク質は6.6g、絹ごし豆腐では100gあたり4.9g含まれています。
ちなみに、他の食材を見てみると、同じ豆腐関係で高野豆腐が100gあたり49.4gとかなり多めになっていて、栄養豊富な卵は100gあたり12.3gです。
水分含有量も左右されるので、高野豆腐の数値には叶わないにしても、健康食材の卵の約半分の量というのは優秀な数値と言えますよね。
豆腐の種類でも微妙に入っている質量は違いますが、タンパク質が一定量含まれているため、身長が伸びると言われているといえます。
成長期にタンパク質を摂取すると良い理由とは?
成長期には、タンパク質を積極的に摂取すると良いとされていますが、それはなぜなのでしょうか?
ここからはその理由について説明していきます。
■タンパク質は成長期の体づくりの素になるから
先程お話ししたように、タンパク質は私達の体をつくり、動かす原動力になっています。
生命機能を維持するために、タンパク質は必要不可欠な栄養素と言えます。
筋肉や臓器、血液や皮膚、そして骨や歯。
これらはすべて、タンパク質が素となって出来ています。
成長期は、私達が一生付き合っていく体を形成する大切な時期です。
そのため、この時期にしっかりと栄養を取らなければいけなく、タンパク質をきちんと摂取することで、成長が促されることになります。
成長期に多く分泌されるのが「成長ホルモン」。
実はこの成長ホルモンは、体の成長を促すホルモンで、主に骨や身長を伸ばしたり、筋肉を育てる働きのあるホルモンです。
タンパク質は、この成長ホルモンの分泌を促進させる効果があります。
そのため、タンパク質は成長期に必要な栄養素で、積極的に摂取した方が良いとされているのです。
■タンパク質は骨を構成するのに必要
身長を伸ばすのに、直接関わってくるのは骨の存在ですよね。
骨は、70%をカルシウム、20%をコラーゲン、10%を水分で占めています。
骨というとカルシウムが真っ先に上がりますが、カルシウムの骨に対する働きは、骨の強化です。
では、どこが骨を育てているのかというと、コラーゲンになります。
コラーゲンは、骨を建物に例えると骨組みに当たります。
その周りのコンクリートが、カルシウムと考えて下さい。
コンクリートを増やしても、骨組みが小さなままでは大きくならないですよね?
建物を大きくするには、骨組みを大きくし、コンクリートでコーティングする必要があります。
骨も一緒です。
骨を大きくしたり伸ばすには、コラーゲンを増やす必要があるのです。
コラーゲンはタンパク質の一種で、コラーゲンの原料はタンパク質です。
そのため、タンパク質が必要になるのです。
食事だけで必要なタンパク質量を摂取することはできるのか?
成長期のタンパク質推奨量は、60g~65gとされています。
この量を取るには、例えば木綿豆腐だと、1パック300gで19.8gです。
約20gとしても、3パックは1日に食べないといけない計算になります。
もちろん、豆腐だけを食べているわけではないので、他の食材からも摂取することはできます。
例えば、タンパク質の豊富な食材、鶏ささみ。
一食あたり約43gで9.8gです。
組み合わせて食べるにしても、なかなか難しい数字ですよね。
また、食材には生で食べられるものと、調理しないといけないものがありますよね。
調理が必要なものは、調理法によっては栄養成分が流失してしまったり、脂質を取り過ぎてしまったりと大変ではないでしょうか。
食事で取りきれない分はサプリを活用しよう!
食事で全てを賄おうとすると、いろいろと負担が大きいのが現状ではないでしょうか。
そんな時は、サプリメントが便利ですよ。
サプリメントは、普段の食事では取りきれない栄養素を摂取したり、食事では摂取出来ない栄養を取り入れるのに使う、栄養補助食品です。
食事量を考える必要もなく、ダイレクトに栄養を体内に吸収することができるので、負担がないのがメリットです。
また、小食の方は、食べる量自体が少ないので、なかなか食事だけでは栄養を取りきれませんよね。
そんな時もサプリメントがおすすめ。
気軽に手軽に栄養補給ができるので、全ての人におすすめです。
成長期には「カラダアルファ」がおすすめ
株式会社RSLジャパンから発売されている「カラダアルファ」をご存じですか?
カラダアルファは、成長期に必要なタンパク質をしっかりと配合されている子供向けのサプリメントです。
タンパク質摂取に、プロテインは抵抗があるという人には、ぜひとも試してみて頂きたいサプリメントです。
また、成長期に必要なさまざまな栄養素も含まれています。
ビタミン、ミネラル等がバランス良く配合されているため、日頃の食事を気にする心配がありません。
例えば、鉄分はほうれん草の約40倍、ビタミンB1は豚肉の約5倍もの栄養価が配合されていて、他のビタミンやミネラルも食材よりも遙かに多く含まれています。
栄養をバランス良く摂取させることができ、手軽に始められるのは本当に魅力的ですよね。
カラダアルファ
人気の身長サプリメント。カルシウムだけでなく、身長が伸びるために栄養バランスを徹底しています。安全性も徹底し、天然由来成分配合、保存料・着色料ゼロ。お子様にも飲みやすいように小粒サイズとなっています。
商品名 | カラダアルファ |
販売会社 | 株式会社RSLジャパン |
種類 | サプリメント |
参考価格(税抜) | 6000円 |
1日あたりの費用 | 200円 |
1回あたり | 1日10錠 |
タイプ | 錠剤 |
内容量 | 300粒 |
生産国 | 日本 |
カラダアルファの成分表
原材料名(食品成分表示) | |
スピルリナ 800mg、コラーゲン 530mg、アクアミネラル 330mg、ひじき末 260mg、ビタミンC 50mg、亜鉛酵母 13.5mg、ナタネ硬化油、シェラック | |
栄養成分表示(100g当たり) | |
エネルギー | 328kcal |
たんぱく質 | 53.8g |
脂質 | 3.9g |
炭水化物 | 18.7g |
ナトリウム | 312mg |
カルシウム | 6117mg |
鉄 | 56.1g |
βカロテン | 83.7mg |
食物繊維 | 10.2g |
マグネシウム | 603.1mg |
まとめ
今回は、豆腐と身長についてお話ししてきました。
確かに豆腐は栄養価が高く、タンパク質が含まれているため、身長を伸ばすのに適した食材と言えます。
しかし、食べる量には限界がありますよね。
食べる量に捕らわれることなく、食事を楽しむことが出来るのは、サプリメントの最大の魅力です。
成長期のお子さんに、負担なく効率よく栄養を摂取してもらうには、サプリメントという選択肢はおすすめしたいものです。
カラダアルファを上手に活用して、お子さんの健やかな成長に役立てて下さいね。